仕組債のおもひで

※この物語はフィクションであり、実在の人物・団体とは一切関係ありません

 

ネットニュースでこんな記事を見かけた。

 

president.jp

 

EB債がボロクソぶっ叩かれていて苦笑する一方で、「まあ、そうだよな…」とも。

そこで、かつて銀行でEB債を顧客に販売していた知人から聞いた話をつらつら書いていこうという次第である。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q.「ぼったくり」と認識している商品を顧客に売りつけることに罪悪感はないのか?

 

A.お客さんに申し訳ないとは思うけど、だって上司に「売れ」って言われるんだもん。

 

これである。EB債の割が悪いのはエグすぎる手数料率(顧客にはブラインドされているのでわからない)によるものだ。あとノックインのヤバさを顧客があまり認識していないこともある。まあそれはそういうお客さんに売り込んでいるので当たり前といえば当たり前なのだが。

ともかく、そうしたことを認識しながら老人や投資初心者相手にこんな阿漕な商品を売りつけるなんて、販売員には人の心がないのか!と思われる方も多かろう。

そこで下の図を見ていただきたい。

 

おおむね営業のすべてに共通することだが、販売員はこういうメカニズムのもと働いている。「いや、売りたくないっす…」とささやかな抵抗を支店長に試みても「でも他店は売ってるよ? ほかの人はできてるのに君にできない道理なくない?」のマジックワードで完全に言論封殺である。だからぼったくっても許してよ、ということではないが、そうした背景があるということである。

 

 

Q.EB債は複雑だから銀行員も仕組みがわかってないっていうけど、

 ほんとにわかってないの?

 

A.

まあ正確に言うとまったくわかってないわけではないのだが、プットオプションがどーたらこーたらとかは正直よくわかんない。「ブラック-ショールズ モデル」とやらに至っては完全に意味不明理解不能である。

実際売るときは、「”利回りの安定した”いい商品がありますよー、でも経済の流れによっては株で戻ってきちゃうので注意してくださいね、でも株で戻ってきても大丈夫!v^^ 株価が上がるまで株のまま持っといていただければ損しませんから」みたいな説明とあふれ出るパッションでゴリ押す。

実際には、銀行員単独でこの商品を販売することはできない為ため証券会社の営業と一緒に顧客へ訪問して売買契約を締結するのだが、実際説明聞いててもよくわかってなさそうなお客さんばかりだった。わかってたら買わねえよ!と言われるとつらいところだ。

 

Q.なんでこんな商品を銀行は販売するのか?

 

A.手数料が高いのと、期限前償還が回転売買に都合がいいから。

 

なぜこんなもんを売るのか、という疑問に答えるためには簡単にノルマの仕組みを説明する必要があるだろう。銀行によってノルマの種類は様々だろうが、知人がいた銀行で営業に課されていたノルマは「手数料ノルマ」だった。例えば手数料率3%の商品を1,000万円販売すると受取手数料は30万円。その30万円が営業成績として反映される、というわけである。

このノルマが半期でざっくり500万だとすると、どうだろう。仮に手数料率3%の商品で目標達成しようと思ったら、6ヶ月で1億6千600万の金融商品を売ってこなければならない。

もちろん、集金や各種ローン、クレジットカードや積立投信等々のノルマもこなしながらだ。これは正攻法ではなかなか難しい。そうそう都合のいいお客さんや預金が転がっているわけでもあるまいし。

アプローチは絞られてくるわけだが、とりわけ効率がいいのが「手数料率の高い商品」を「同じ顧客に回転売買する」ことである。これをかなえてくれる夢の商品がEB債だ。

EB債にはたいてい「早期償還条項」が付帯されており、商品組成時に使用した株価が上昇し規定ラインを超えると、満期前でも元本償還になる。その元本をもとに、また新しい商品があるのですがいかがですか…というわけである。

むろん、株式市場も常に順風というわけではないので、こんな回転売買を繰り返していればいつかはノックイン条項にはまるのが目に見えてはいるのだが、わかっていても止まれない。上図のメカニズムによる支配がはたらき、ノルマの首輪をつけられているからだ。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

金融庁がブチ切れて仕組債の販売を止めるよう動いているのはいい流れだと思う。

ただ、銀行員とて売りたくてこんなもんを売っているわけではないのだ。

こうした「ぼったくり商品」が横行している背景には、本業で儲からない銀行の悲哀がある。

景気が上向きになる展望が見えない以上、また新たな「ぼったくり商品」が蔓延るまでのことだろう。

 

だからまあ、気をつけようねって感じである。

【ネタバレ】超探偵事件簿 レインコード クリア後感想

ダンガンロンパ」スタッフによる新作、超探偵事件簿 レインコード。

いやー、面白かった。クリアまでの時間はおおむね30時間程度。

表題通り本編のネタバレ…及びダンガンロンパのネタバレを含むので、未プレイ者は注意。

 

 

 

 

 

 

【総評】

良作。

土日をささげて一気にクリアしてしまった。

推理ADVとしての質は非常に高い。謎迷宮の要素である推理デスマッチを通して会話のムジュンを解鍵で論破する感覚はキモチイイ。推理デスマッチ前のロード(というか本編全体におけるロード時間)が地獄めいて長いが、PS2世代からすれば概ね我慢できる範囲ではある。

また、ダンガンロンパとの比較にはなるが謎の音ゲーとか、スケボーとか、ドライブとか、文字探しとかの苦行めいたミニゲームがないのも個人的には非常に評価できるポイント。

演出面としては各章開始時のユーマの語りがメチャクチャ好み。カナイ区のネオンの景観も最高。

章としては2章が一番好き。アイコの死をめぐって、常に不穏な雰囲気がまとわりついてくるのがよかった。トリックのオチが容疑者全員の共謀というのも読めなかったし、断片的な真実がつながって一本のロジックに収束していく感覚が心地いい。

謎でいうと4章もよかった。「奇殺師フィンクって誰だよ…そんなバケモンがいるならこいつにヨミーでもなんでも依頼してぶっ殺してもらえよ」と思ったが、そんなぽっと出チートキャラが犯人なわけもなく。謎迷宮に入るまで殺害方法が全然わからなかったし、フィクションならではのぶっとびトリックがこれでもかと炸裂していて、今作で一番「らしい」エピソードだ。

最終章でのどんでん返しは非常に「ダンガンロンパ」のイズムを感じた。解鍵を収集する過程で大概のプレイヤーは「空白の一週間事件」の真相、すなわちカナイ区の住人が皆殺しにされて欠陥ホムンクルスと入れ替わっていることに気づくだろうが、ここに至った時の「うわこいつやりやがった…」感といったらなかった。この悪趣味な視点の転換には間違いなくダンガンロンパの血が流れている。俺は詳しいんだ。

だからこそエピローグの爽やかさが映える。ほんまにエピローグの読後感がよかった。なんならこのエピローグだけでこのゲームの評価は100点だといってもいい。超探偵たちとの別れ、ヤコウへのさよなら、クルミの旅立ち。ここで感情移入できるのは、ストーリーを通じてキャラクター達を魅力的に描いてきたからこそだろう。雨雲けぶるカナイ区をアマテラス急行は抜け出して、曙光差す野原へと進んでゆく。未来への希望をにじませた、いいEDだ。変化球を投げ続けられたからこそ、最後のストレートは刺さるのである。

 

クルミ=ウェンディー】

このキャラクターヤバくないか?

エピローグにおけるメイン視点を務め、ある意味影の主人公ともいえるクルミ=ウェンディー。まずビジュアルが可愛すぎる。そばかすダッフルコート神。

性格は天真爛漫で一本気。かわいい。

何よりすごいのは、「メタ的に死なないわけがないキャラ造形なのになんやかんやでエピローグまで生き残っている」ことである。

このキャラクターの構成要素を列挙する。

 

・初対面から主人公への好感度がやけに高い&馴れ馴れしい。

・あきらかに殺人事件が起きる気配がプンプンする劇の上演前に席を外す。

・やけに情報通。情報屋とか言ってる。

・メインの出番回(2章)が終わったにもかかわらず何かにつけストーリーに顔を出す。

・ゾンビがうようようろつく工場で頻繁に単独行動。

・実は人間じゃない。欠陥ホムンクルスとかいう化け物。

・日光を浴びると理性を失って人肉を喰らうため暴走するという特徴を持つ。主人公が日光を遮る雨雲発生装置を一時的に停止したために日光を浴びて倒れる。

 

いかがだろうか。自分はジェネリック舞薗さやかと呼んでいた。

こんなん裏がないわけないやん。でも裏はなかった。それがクルミ=ウェンディーのすごさである。超高校級の逆張り逆張り

もう最終章ではさすがに裏切りの目はないと判断したものの、いつクルミが死ぬんだ…いつ死ぬんだ…と正直気が気じゃなかった。RRRのラーマとビーム並みに「さすがに死んだか」→「いや生きとったんかいワレ!」を繰り返している。ゲームで吊り橋効果を味わったのはこれが初めてかもしれない。今作でぶっちぎりに好きなキャラクターである。Phatさん、フィギュア化お待ちしてます。

 

ほかにもデスヒコとかハララ=ナイトメアとかもいいキャラクターだった。決めるべきところはしっかり決める三枚目と、噛ませメガネじゃないメガネ。

怒り過ぎてオネエ言葉になるヤコウも良かった。tipsの「ゴクーを待ちながら」もウィットに富む。それだと最後までゴクー来ないじゃん。早く来てくれ!ゴクー!

 

楽しいゲームをありがとうございました。

ここもよかったな。